フォト
無料ブログはココログ

刺繍

ゆうきちゃん

2015年4月 7日 (火)

祝ご入学

いよいよ新生活が始まりました!・・・・・ここ数日箱詰め状態でミシン踏んでいるので、もう何日なのか何曜日なのか分からなくなってますが(泣)。もう少しで仕事も落ち着きます、ええ。0331


ゆうきちゃんも今日からピカピカの1年生、その力強くて地に足が着いた立ち姿がお父さんは大好きです。先生の言うことをよく聞いて、明るく楽しくがんばってくださいね。

げんきは2年生となりました、かわいいあの子とクラスが別々になったらしく落ち込んでいたようでしたが、「3年になったらまた一緒になるかも知れん」と、ポジティブに切り替えていました(笑)。

マイペースな彼女のことですから、慣れるまではしばらく時間がかかりそうですが、気長にいこうと思います~

2015年1月22日 (木)

やっぱり負けず嫌いか

今日は小学校の一日入学がありましたので、早い時間にゆうきちゃんが帰ってきました。

まぁ、春からは常にこの状況か(泣)。

まだ、外も明るかったので、ついでに自転車の練習をさせようと思いまして、乗せてみると案の定まったく乗れない。Dsc_0353

それでも「押さえちょってよ。」を繰り返しながら店の前を行ったりきたり・・・・かれこれ1時間ほど中腰のまま走ったので、お父さん腰痛になってしまいましたよ(大泣)。Dsc_0354_2結局日没で乗れるようにはなれませんでしたが、「もっとやる・・・・」といい続けたのはえらいと思いました、また今度がんばってねぇ。





2014年12月25日 (木)

6歳おめでとう

連日のクリスマスパーティーにお疲れ気味の12月25日、261214_0101長女ゆうきが6歳になりました。261124_065今年は保育園年長というのもあって、日々成長が見られましたが、いよいよ次は1年生。

26_21がんばってね~。

ちなみに最近の口癖は、「ゆうきこの夢見たことある~・・・・」です。

それはきっとデジャヴですよゆうきちゃん、おめでとう~







2014年11月25日 (火)

ゆうきちゃんらしいねの巻

普段からこれといった病気にかからない、わりと元気いっぱいの彼女です。

昨日の七五三詣りのあと、Dsc_0290毎年恒例の出張神社がやってきてダブルでお祈り、003プラス獅子舞に頭を噛んでもらいーの、005天狗さんになでてもらいーのしてもらい、


もう、この1年も健康そのものだぜっ!と気合が入った翌日に・・・・・・・・・・・・・・・熱を出してしまうのもゆうきちゃんらしいのかなとお父さんは思いました(泣)。

ご御利益もらいすぎたか~

2014年11月24日 (月)

ゆうきの七五三

月日の経つのは早いもので、今日はゆうきの7歳の七五三参りに行ってきました。

5歳の時のを見てみると   →七五三と幕末志士社中にて

おねえちゃんになったなぁ~・・・261124_038としみじみ思いました。261124_062来年はいよいよ小学生、261124_0681マイペースながらも優しい女の子になってください~







2014年10月20日 (月)

かくれるタイプ

日曜日のことです。朝からず~っと家の中を片付けておりまして、たいくつな子どもたちのストレスは頂点に達しておりましたので(泣)、少しのおやつと公園でハンターごっこなどをして遊ばせていたのでございます。Dsc_0238ゆうきちゃんはどうやら走って逃げるタイプではなく隠れてのその場をやりすごすタイプのようで・・・・・・・公園の脇の草むらでじーっとしていました、後ろでスマホを構えているとも知らずに(笑)。

ゆうきちゃん確保。

2014年7月12日 (土)

リベンジ砂時計の巻

朝はいつだってバタバタです。

しかし!いつまでも赤ちゃんではいられないぞ!と、今朝のゆうきちゃんは意気込んでおりました。まぁ、保育園の準備をするだけなんですけど(泣)。

前回の様子はこちら→時の旅人ゆうきちゃんの巻

0015分間の砂時計に自信たっぷりの彼女、ねまきのまんまです。002ただ、砂の落ちる様子はなんとなく気になるものです、はい1分経過!003ふとわれに返ったゆうきちゃん、急ピッチで着替えをすすめます。やればできる子なんです、ええ。004そして、時間内に着替えを終わらせ勝ち誇った彼女の背中には、なぜか前にあるはずのネーム刺繍があったのでした(泣)。

以上でございます!









2014年5月29日 (木)

ゆうき、髪を切るの巻

2654_398 その長く伸びた黒い髪を切ることを頑なに拒み続けていたゆうきちゃん5歳がついに!Dsc_0062

美容室で髪を切ってまいりました。Dsc_0063あいかわらず目力強いです・・・

本人も「気持ちかった~(気持ちよかった)」と言って満足しております、ありがとうございました。

これで今晩からのお風呂がグッと楽になること間違いなし(笑)、

なんせ髪の毛を解くところからのスタートでしたから(泣)。

2014年5月28日 (水)

変わり身の術

先ほどのニュースです。

今夜も残業をがんばっているところに、とても悲しそうな顔をしておりてきたゆうきちゃん5歳は、

「お父さんと寝たいがー・・・・・」と、小さい声でいいながら大粒の涙を流していました。26528_002

優しく抱きかかえてあげて・・・・・「いつのまにこんなにおおきくなったんだろう?」などと考え、

残業を切り上げて仕事場を去ろうとしたその時です!26528_003

「ゆうきー、下にケーキがあるき持ってきてー。」という妻の言葉に、26528_004

さっと冷蔵庫を開けて、26528_001 ケーキを運んでゆく彼女はまさに風のようでした・・・・

以上、現場からお伝えしました(泣)。

2014年5月22日 (木)

時の旅人ゆうきちゃんの巻

久しぶりの4コマでしょうか。Dsc_0030

もう保育園も最後の1年になりましたが、彼女のマイペースぶりは以前変わらず、毎朝の貴重な時間を使い果たしてくれます(泣)。

妻は何とかゲーム感覚でこの状況を打開しようと「砂時計」を購入してきたのでございます・・・いざ!勝負。26522_002ゆっくりと落ちる砂時計(5分)に 余裕をみせまくるゆうきちゃん、まだパジャマのままです。26522_003 靴下はくのに約2分。26522_004ボタン留めるのに・・・・・・・・ 26522_005 終了です。

まるでウサギとカメのような結末なのでした(泣)。

より以前の記事一覧