フォト
無料ブログはココログ

刺繍

ちび龍馬

2013年2月10日 (日)

ちび龍馬、三志士の間に入るの巻

あのニュースから1週間、ついにこの日がやってきました。

高知駅前の坂本龍馬像が横浜に旅立ちましたが、

明日の夜には帰ってくるそうです・・・やるなら今しかねぇ。25210_017 まぁ、小さすぎてまったくわからないんですけど(泣)。25210_015 久しぶりのちび龍馬だったので楽しかったです(笑)。25210_039 観光応援隊士のフリーパスでこの龍馬伝幕末志士社中にはいれるのも来月いっぱいですが、25210_022隊士らしく高知県のお役には立てただろうか?25210_047 そしてまた、電車の旅が始まるのでした・・・・・・。

え?明日も休日なの(泣)?。

2012年11月12日 (月)

第3回なりきり龍馬仮装コンテストに

2421_001 あの優勝から1年、この天然パーマもすでにカットされてしまいましたが、

今週日曜日、第3回なりきり龍馬仮装コンテストに今年も参加することにしました(笑)。

11月は龍馬月間、あちこちで坂本龍馬関連のイベントが開催されますが、

3年前からお世話になっているこうち旅広場で楽しい時間が過ごせるといいね。

げんきとゆうきともう1人、今度は3人でがんばってください~。

先週雨の為延期になりました「おびさんマルシェ」も出店する予定ですが、ライブ刺繍は午後1時から4時まではお休みになりますのでよろしくお願いします。

なぜかこの時期ドタバタになってしまう森田ネームなのでした・・・つづく

2012年8月14日 (火)

休んでいるようなそうでないような

24814_013 連休3日目ですが、あいにくの雨。遠出することもできませんでしたが、いつもの場所でのんびり過ごしました。24814_019 途中、げんくんが大泣きするハプニングもありましたが(笑)、1だんだん成長する子供たちを嬉しく感じたりさみしく感じたりしながら、24814_037

夜は実家に上がりこんでしっかり栄養をとる森田家なのでした。

家で花火をするとなんだか夏の終わりを感じますねぇ・・・24814_036

明日で連休も終わりですが、しっかり子供たちと過ごそうと思います。

2012年7月15日 (日)

ちび龍馬、龍馬の部屋に入るの巻

今日は、昨日より入室ができるようになった幕末志士社中内の

「龍馬の部屋」にはいることと、↓24715_092

土佐おもてなし勤王党のファーストアルバム、はちきんガールズのニューシングルを買うことを目的にこうち旅広場へ・・・・・時間さえ出来たらいつもここにいます(笑)。24715_066 いつものポーズで写真を撮ったうえに 、24715_095 ヨーヨー釣りなどをしてから、24715_101 実に2年ぶりにはちきんガールズとも写真を撮ったのでした。みなさんものすごく成長してました。 ありがとうございました!24715_093 今日はこれから実家に帰ってのんびりしてこようと思います、

この子達が2人だけでお泊りができるように練習も兼ねて・・・・・おじいちゃんおばあちゃんどうぞよろしくお願いします。

2012年6月24日 (日)

ちび龍馬といつもの休日

来週の日曜日、7月1日は大阪で「浪花の刺繍祭り」というイベントに(初めてのイベントなので緊張しております)、

次の週7月8日は「おびさんマルシェ」と

休日を利用して活動するため、子供たちと遊ぶ時間が少なくなりますので、今日はしっかり遊んできました、いつものところで(笑)。

24624_005 あいにくの雨でしたが高知駅の幕末志士社中、ここで撮影することで子供たちの成長がわかります。24624_009 ゆうきちゃん,顔が長くなってないか?・・・・・・いや、前髪を切り過ぎただけです。 24624_014げんきは・・・・・袴の汚れが龍馬の雰囲気を出してます。24624_020それから「土佐おもてなし勤王党」のステージを見て24624_022 とさてらすでお約束のアイスを食べて、帯屋町をウロウロしてから帰ってきました。24624_035_2 もっと遠くに連れて行ってあげたいけど、近所にあるものでも十分楽しめるもんねぇ。24624_036 また高知市内のいいところを探しにいこうね  

2012年5月 3日 (木)

ちび龍馬、シェイクハンドするの巻

2453_003 5月3日、晴天に恵まれました本日も、子供たちと観光応援に桂浜に。

今日来られた観光の方は暑かったと思いますが、存分に高知の自然を感じてくれたことでしょう。

2453_007 あいかわらず風格ただようゆうきちゃんと2453_024 脱藩気分のげんきくんは、待望のシェイクハンド龍馬のもとへ2453_028 しかし結果は、伸長差がありすぎて腕相撲みたいになってしまいました(笑)。2453_043 龍馬記念館の展望台から見る太平洋はほんとにパワーをもらえます・・・晴天のときですけど。2453_033 帰りはこのとおり、おつかれさまでしたzzzzzzzzz

2012年4月30日 (月)

ちび龍馬と休日を

四月も今日で終わりですが、ほぼ一ヶ月ぶりに子供たちとゆっくり過ごす事ができました。

お仕事をしてもらった妻にはまっこと、感謝しております、ありがとう。

今日はあいにくの雨でしたが、観光応援隊士の名刺を配ろうという目的で、混雑が予想される桂浜へ。24430_007

待望の「龍馬に大接近 」を体験してきました。24430_005 しまった、龍馬像ばかり見ていたのでその目線で太平洋を眺めるのを忘れていました。24430_010

さすが高知県、「リョーマの休日」を展開しているので、たくさんの観光客の方に写真を撮ってもらいました・・・・・この写真も明らかに撮られてますけど、みなさんが笑顔になってくれるのが何よりです。24430_028 ゆうきちゃんは龍馬というより・・・・・西郷さんみたいになってきましたけど(妙に風格があります)。24430_053 そのあとはいつもの高知駅、幕末志士社中へ。1059 こちら、ちょうど2年前に撮った写真と比べてみると、台の高さで成長がわかります・・・ずいぶんとひょろ長くなってしまったなぁ。24430_046 そして、土佐おもてなし勤王党のみなさんのショーを見せてもらってから帰宅しました。24430_070 明日から5月、また気持ちを新たにがんばろう!

2012年4月 1日 (日)

桜とリョーマの休日と

この一番忙しい時期でも、午後から休むぞっ!と決めたからには仕事もいつもよりハイペースでこなせるものです(笑)。

24241_005 今日から始まった高知の観光キャンペーン「リョーマの休日」。

せっかくなのでちび龍馬で高知駅に出没して休日を楽しんできました・・・半日ですけど。24241_032 そして、その足で鏡野公園にお花見へ。満開でとてもきれいでした。24241_043 広場でハイテンションのちび龍馬も、今は電池が切れたかのように爆睡してます(笑)。

よし、明日からもうひとがんばりです。

2012年2月19日 (日)

ひさしぶりのちび龍馬

寒い日が続いていたので、なかなか観光応援隊士として

お出かけできませんでしたが、

今日は午後からこうち旅広場へ。24219_009 なんか背が伸びて着物が合わんなってきましたが、24219_011 良い笑顔で楽しく過ごしました。24219_002_2 また、小さい「土佐おもてなし勤王党」も勢ぞろいしていて、

とてもかわいかったです・・・やっぱり手作りは素敵です。

志国高知龍馬ふるさと博もあと1ヶ月あまりですが、高知の休日はとても賑わっております。24219_036 途中、電車が停電で止まるというハプニングもありましたが(笑)、

24219_040 高知市内ではなかなか見られない雪遊びもして、

充実した日曜日でした。

2012年1月 8日 (日)

ちび龍馬、こうち旅広場にゆく

正月休みの気分が抜けきらないまま、また日曜日を迎えましたが、子供たちの体力は有り余っています(泣)。

新春一発目のちび龍馬は、やはり高知駅にあるこうち旅広場へ2418_005 県外からのお客さまに「高知に来た感」を、さらにあじわってもらえました(笑)。2418_002 写真の撮られ方もずいぶんなれてきたちび龍馬ですが、ポーズをとり過ぎると、2418_003 こんな顔になってしまいます(爆)。

・・・まぁ今日は寒さもそれほど厳しくなかったので、ゆっくりと楽しくすごせました。

まだまだ冬は長いですが、高知の観光を応援するために休日を有効に使っていこうと思いました。

あ、明日もお休みか・・・どうしましょう

より以前の記事一覧