フォト
無料ブログはココログ

刺繍

お仕事・グッズ

2011年2月 7日 (月)

エプロン、の巻

今日も妻は横振りの練習を頑張っています。

「わからん、わからん・・・」とつぶやきながら頑張っています。1127_002 だいじょうぶ、続ける事が大事ながです。

そんな妻を横目で見ながら、かなり前から作りたかったエプロンを、目測で製作して

つまにプレゼント。

1127_008 ヒッコリーデニムに、

チャコ入れ用のポケットと、ペン刺し、定規、握りバサミが入るように革を使っておしゃれ?

に、仕上げました。

名づけて!「ネーム屋さんエプロン」・・・・・・ネーミングはイマイチでした。

これつけて明日もがんばろー。

2011年1月23日 (日)

スタイに

また寝過ごしてしまった・・・お勉強する予定だったのに、まだまだ甘いなー

今日は、たまに作るスタイについてです。11121_015

去年は受注生産などをしていましたが、とても時間が取れなくなり、

今年からは、夜な夜な妻が無地のスタイを縫ってくれてます。ありがとう

スタイ(よだれかけ)は出産祝いに喜ばれるようで、11121_016 ネームを入れてプレゼントするだけで、その価値はぐっと上がると思います。11121_017 Iの点なんかを、☆やハートで、色も変えると良い感じの仕上がりになります。11121_020 裏には抜けてしまいますが、11121_018 森田ネームいちおしのあったかい贈り物です。

今度のおびさんマルシェは3月6日(日)です。

まだ先のようですが、多分あっ、という間に来ます。おやすみなさい・・・

2010年11月12日 (金)

ライブ刺繍・宿題

先日行われました、chimneyさんの一周年感謝祭で、

依頼を受けたのですが、刺繍範囲が大きすぎて、宿題にしてもらっていた分が

出来上がりましたので、紹介します。1011912_003 土佐山田町東本町にあるフランス菓子屋さん、Enfant12ヵ月さんのお店のロゴです。

このマーク、Enfant12ヵ月さんのお子様が、小さいときに描かれた絵だそうで、

なんと、烏だそうです。かわいい・・・

この前にライブ刺繍した時も思いましたが、子供の絵には、底知れぬパワーを感じます。

1011912_002 おもしろい仕事をありがとうございました。

またまたレベルアップできました。

2010年10月28日 (木)

ミニフォトフレームの巻

101028_002 ついに今年のクリスマスグッズが完成しました。

こちらは小さなフォトフレームですが、先日紹介したオーナメントを2つずつ並べて

周りにフェルトの雪を飾りました。

イベントでは、お客さんの好みで、その場でオリジナルを作ることができます。101028_001

きっとかわいいのがたくさんできますよ。

森田ネームには、今年からショーケースが置いてあるので、店先もちゃんとクリスマスらしく

してみようと思います。

らしくなりましたらお知らせしますので、ぜひ、遊びに来てください。

2010年9月14日 (火)

よくぞここまで

森田ネームのグッズ販売は、このくるみボタンから始まりました。10914_003 以前父がやっていた、縫製資材の仕事で、いくつかのくるみボタンがデッドストックされていたのを見つけて、クリスマス柄のボタンを作り、雑貨屋さんにおいてもらったのが最初です。

小さなボタンですが、横振りミシンで、できるだけたくさんの種類を作るのを目標に、時間を見つけて、少しずつ増やしているので、見つけた時はぜひ、ゆっくり眺めていってくださいね。

2010年9月10日 (金)

描き足してみる

この期に及んでまた思いついてしまった・・・1097 刺繍だけではちょっと物足りないなら、

描き足してしまえばいいのか。アクリル絵の具を使えば洗っても落ちないそうです。

これから使って試してみますけど、大丈夫なら、グッズの幅が広がりそうです。1097_2 これも花の部分だけ刺繍で、あとは描いてます。ゆうきちゃんに着せて、保育園につれていくと大ウケでした。

あさってはおびさんマルシェです。

お時間ある方はぜひ!

2010年9月 8日 (水)

楽しい。を、表現してみるの巻

1098 横振り刺繍は、その日の感性で縫う文字が変わってきます。

今日の「楽」は、こんな感じ。

「楽しい」気持ちが表現できるように糸を掛けました。

一部のマニアのお客さんから、いつのまにか「森田字」などと呼ばれています。

2010年9月 4日 (土)

1094_002 森田ネームは、レーヨンのミシン刺繍糸を使って作業しています。

横振りミシンで絵を描いて小物なんかを作っていると、糸がドンドコドンドコ出てきまして、

あっと言うまにミシンのまわりがカラフルになっていきます。

実際、仕事に使う糸は、見本においてある33色がほとんどですが、

絵を描いたり、微妙な色あわせのために、約400色の糸を保管してます。

こだわりの糸色をお求めの方は、来店時に一声お掛けくださいね。

フラガールにチャレンジ

1093_005 何でも刺繍に変えることを目指す森田ネームは、今日はフラガールを刺繍してみました。1093_002 が、これがなかなか難しい。手の位置を少し間違うと、カンフーになってしまう・・・1093_001 お見せできない程の失敗をくりかえし、やっと良い動きのができました。1093_0033.5mmにおさめるのは大変でしたが、またレベルアップした気がします

2010年9月 2日 (木)

にぎやかくるみぼたん2

1091_003 なかなかかわいくできます。1091_008 うんうん、これもかわいい1091_005・・・しかし !早くも絵柄が尽きてしまった。

デザイン力をもっと身に付けなければ。

おびさんマルシェまであと10日・・・え?あと10日しかない。どうする森田ネーム