きんちゃ
あと少しのとこまで来てますが森田ネーム、ラストスパートです・・・座りっぱなしでおしりが痛い(泣)。
連日ネームを入れ続けて感じたことですが、
ネーム屋さんでよく使われるこの色、
ふつうはオレンジ色と見ますが、ネーム屋さんは金茶(きんちゃ)といいます。 昔はこの色しかないというくらい、名前はこの金茶で刺繍されていた記憶があります。
なぜ金茶が選ばれたか?
たぶんどの色の服にも映える色の糸、というのが一番の理由だと思いますが、
もう一つ、他の色より微妙に作業時間が短縮される事に気付いてしまいました。今更ですが・・・
横振りミシンで直線をブイイイイインと描く時、白糸や紺糸の時より一瞬早く描けるのです。
色の強さだとは思いますが、はっきりとは言えません、一瞬のできごとなのです。
疲れすぎて幻覚が見えているのかも知れませんが、
明日も頑張ります。
おしりが痛いー
波長が長い赤に近くて、見つめても赤ほど疲れない色なんでしょうねえ?
お尻の感覚が無くなることがよくあります・・・まるで「空気椅子」?違いますね!(笑)
まあ、程々に、頑張ってくださいね!
投稿: ネコ | 2011年4月 8日 (金) 20時30分
ミサイルの180番?パールヨットの1710?
うちも金茶だけが異様に早くなくなっていきます。(笑)
だからこの手は必ずミサイルの5000M巻きになってしまいますね。
でも文字を縫ったら金茶に見えるけど、デザイン系をやったらオレンジや強い黄色に見えてくるのが不思議なんですよ。糸の色って面白いよね。
投稿: 伸之介 | 2011年4月 9日 (土) 00時18分
ネコさん
おはようございます。
今日明日で学納がほぼ終わりそうです。
金茶で縫いまくりです(笑)。
投稿: 森田ネーム | 2011年4月 9日 (土) 09時12分
伸之介さん
おはようございます。
ミサイル180、です。うちも紺433と金茶は5000M巻きを使います。
下地の色によって色んな変化がありますが、ネームが読みやすい色なんですかね?
不思議な話ですが、ほんとに一瞬早く縫えるんですよー(笑)。
体感速度かもしれませんけど・・・
投稿: 森田ネーム | 2011年4月 9日 (土) 09時17分
ご無沙汰してます。
うちも金茶よく使います…なんで金茶っていうのかな?と不思議に思っています。
ラストスパート頑張ってください。
こちらは余震に参っています(/ _ ; )
投稿: yamato | 2011年4月 9日 (土) 15時49分
yamatoさん
お久しぶりです。
そちらはかなり大変でしょうけど、きっと数年後に大きなちからになると思います、頑張ってくださいね!
学納もついに大口は終わりました。
これを乗り越えればネーム屋はひとまわり成長するようです、頑張りました(笑)。
投稿: 森田ネーム | 2011年4月10日 (日) 16時39分